 ナビメニュー
 バス&シンクの汚れ
 硬質スケール汚れ
 衛生陶器の汚れ
 石材の汚れ
 外装外壁の汚れ
 鏡・ガラスうろこ汚れ
 そのほかの汚れ
|
|
衛生陶器便器の水あか黒すじ汚れ |
今回の現場は黒すじ汚れの除去−非常に時間がかかるケースでした。
場所は東京都内。ご担当者の皆様お疲れさまでした。
|
 |
【すじ状の連続した汚れ】
左の写真は男子用小便器の洗浄水口から下方向に連続している「すじ」のようにみえる汚れです。肉眼では4つの穴からの連続したすじがハッキリとみえるのですが、残念ながら写真ではかろうじて左から3番目の二重になったすじしか判別しませんね。触れると指先に盛り上がったざらっとした感触が残ります。目を凝らせばなんとなく判別できるでしょうか?
(これは日常清掃では防止できません。)
|
|
|
|
 |
 |
 |
【写真左から】洗浄剤をしみ込ませたペーパーを指先で押さえて湿布しています。
【真ん中】の写真は短時間では変化がなかったので湿布したまま放置。当初は様子をみるために数十秒、次に1分、3分、5分、と時間を増やして試しています。この現場での除去時間のイメージは5〜10分以上放置してその後パットでこすり落として除去できるかなという印象です。湿布時間は短いほどよいのですが・・
【写真右】は時間切れで中断したときの全体写真です。左下の白い部分はセンサーをテープでふさいだものです。 |
|
時間内には落としきれませんでした |
今回は数回に分割して試したため完全除去には至りませんでした。
テスト担当者の印象としては除去に至るまでの連続した予想湿布時間は15分間以上とのことです。(テストの注意事項や例外処理などは本文中に解説しておりません。為念) |
|
次回にはスパッと除去できたテスト例をご紹介したいものです |
実際の現場では作業を調整することはできません。事前のテストが重要であることを再確認しました。 |
2006/1/12 |
|